1970年から、新商品開発・マーケティングの人材育成のセミナー・コンサルティングと新商品開発戦略、新商品開発システム革新の仕事を続けています。

日本オリエンテーションは、マーケティングをR&Dする事務所です。
考えるヒント:商品開発のセオリー スパーキング

43. 先行指標によるニーズの発見・開発

 ニーズの発見・開発にとって先行情報、先行指標は重要な情報です。
一番重要かもしれません。

「先行意識情報」に注目

先行情報を把握するには、消費者の行動ステップを考える必要があります。一般的に消費者は、まず何かをしたいという意識が生まれ、そしてそれが出来る状況、環境ができ、そして行動を起こすのが一般的です。行動に伴って消費が生まれます。
行動より、環境、環境より意識が、先行です。
そのため重要なのは、今何が行われているかの行動情報ではなく、何をしたいと思っているかの意識情報です。

その中でも重要になるのは、10%の先行意識情報です。
100人の内70人が思っていることは先行情報ではありません。先行情報は100人のうち10人、またはそれ以下の人の意識です。特にオピニオンの人たちの10%情報です。

お墓は祖先の墓に入る必要はない、散骨でよい。
自動車より電動自転車の方がよい。これからの主な通勤手段だ。
都会でビジネスマンになるより、田舎で農業をやった方がよい。
一日5食おいしいものが食べたい(これは私の願望です)。
結婚しないけれど、3人子供がほしい。
50歳になったら、夫婦離れて住むことが、よい夫婦関係にとって大事。

これらが、10%先行意識情報かどうかのデータはありません、すでに10%を越えているような気がしますが。
意識も、商品普及率と同じように、10%を越えると急速に普及、一般化していきます。10%の手前の先行情報をとらえることはが重要です。
開発商品に関する消費者の10%先行意識情報をとらえていますか。 また、急速に拡大している5%先行情報も重要情報です。なかなか定量的情報としてつかみにくい情報です。しかし、ニーズの宝庫です。
意識して、急速に拡大している5%先行意識情報をとらえていますか。 私がいま気になっているのは、1%先行情報です。体で感じることでしかわからない情報です。シングルモルトウイスキーの次にくるアルコール飲料に対する 1%超先行意識情報に興味を持っています。私がマークしている某バーのマスターはどう考えているのか。極端な話,N=1,すなわちぴんとくる1人のヒトの情報です。

先行産業・市場を読む

 産業を分類すると、第1次産業の農業、第2次産業の工業、第3次産業のサービス産業、第4次産業の知的サービス産業、そして第5次産業の純粋芸術産業になります。
農業も、先進活用産業に変身していますが、全体としてみるとまだまだ遅れているのが現状です。第2次産業、一般的にメーカーです。私ども商品開発の仕事をしている人間のいる分野です。3次産業とは、流通関係、輸送などのサービス分野です。第4次産業は、出版の編集、情報サービス、メディア関係、などの知的サービス産業。第5次産業は、建築家、ミュージシャン、作家、画家、映画監督などの純粋知的産業の人たちです。

 第3次産業の人たちは、消費者と直接的な接点を持ち、消費者の生の声という点では魅力的な情報源です。しかし先行といえるかは問題があります。優れた人(バイヤー)の情報は先行情報として重要です。
先行情報発信としての注目は、第4次産業の知的サービス分野で働いている人たちの情報です。
特に雑誌の編集者、私の知り合いで「カワイイ」の編集者がいますが、10代の女の子情報では先行者です。化粧品開発者の知り合いで、化粧品関連雑誌の編集者とのネット組織を作り活躍している人がいます。優秀な開発者で、成果を上げています。業界を超えて、個人的に、組織的に意見交換のネットづくりは重要です。その時はギブアンドテイクが原則です。
昔、私どもも、複数の雑誌編集者との定期懇談会をしていました。彼ら、彼女らがいま何に興味を持っているのか、読者からの反響など重要な先行情報でした。音楽関係のプロデュースをしている人との飲み会も重要な情報交換の場です。
 より先行している情報源は、作家、漫画家、建築家、デザイナー、映画製作者、ミュージシャンの純粋芸術産業の人たちです。何人も知り合いがいますが、いつも新鮮な仮説を提供してくれます。
漫画家、紡木たくの「ホットロード」から、もう一度女をしたい母親の意識情報を得て、大変参考になったことがありました。昔のことですが。
みなさんの興味ある、芸術分野の人の発信をマークすることによっては貴重な情報が得られます。
村上隆、奈良美智、川久保玲、磯崎新、石山修武、深澤直人、佐藤卓、鷲田清一、内橋克人、・・・・・・・・。上げれば切りがありませんが、私にとって興味ある人たちです。
第6次産業は宗教です。究極の産業?です。宗教学者の発信も興味津々です。
植島啓治、中沢新一からの情報も刺激的です。
京セラ 名誉会長 稲盛和夫氏も、ある宗教会議の席で「宗教は経済発展至上主義に完全と立ち向かうべきだ」と述べていました。これからの生き方情報の情報源では。

先行人、先行場面

 男性より女性の方が先行人です。女性、子どもは、消費することが仕事である消費人です。男性はまだ生産人です。消費生活情報では、男性は女性には、かなわない状況です。
いままでは、若い人が情報発信源でしたが、今は、カッコいい大人が情報発信源です。変化しています。
秋葉原、オタクも先行情報でした。しかしサブカルチャーがメインカルチャーに吸収され先行性が薄れています。
先行的はホットな場所へも気軽に行って、感じてくることもおもしろいのでは。

 最後に、先行情報は、人の頭の中にある、ということです。
まだ話されていない、頭の中にある情報。次に会話情報、そして講演などの公に話された情報。新聞、雑誌などの活字情報。本にまとめられた情報。
一番先行的な情報は、まだ話されていない頭の中にある情報です。

私が一番努力していることは、興味ある人たちに会って、話をすることです。
お互い刺激しながら、話し合いをすることが、先行情報を得る一番よいことだと思っています。
興味ある人たちと、「会って会って会いまくる」こと。おすすめです。

日本オリエンテーション 松本勝英

バックナンバー一覧 次のスパーキング