1970年から、新商品開発・マーケティングの人材育成のセミナー・コンサルティングと新商品開発戦略、新商品開発システム革新の仕事を続けています。

日本オリエンテーションは、マーケティングをR&Dする事務所です。
考えるヒント:メルマガ「マツモト・ヒントビット」

新商品開発15のヒント!(4/23)

配信日:2019年4月23日

「新商品開発・ヒントビット」第225号

・・・‥‥…商品開発の「小さな・小さなヒント=ヒントビット」…………‥・・
100○◆    マツモト・新商品開発ヒントビット
■225○   発行者:日本オリエンテーション 松本勝英
30▼001        毎月第2・第4火曜日発行
・・・‥‥………………… by Japan Orientation ……………………‥・・・

2019年4月23日(火)
 10連休
10連休に入ります。10日続けて休みが取れることがないので、日ごろできなかったとをやるチャンスでは。
海外に行く、できれば一人旅で勝手気ままに探検をする、家族をメンテナンスして家族の大事さを再確認する、街探検をしてみてマンウォッチングも面白いのでは。
私は溜まった余分なもの、PCの中の書類、資料、本などの仕分け、整理処分をしてスッキリさせたい、その間に映画を観に行きたい。のんびりのんびりです。

*今メルマガをFacebookと今までのメールと並行して配信、その後はFacebookに集約しようか思案中です。
Facebookでの購読をされる方は、以下リンクからFacebookグループに参加してください。
日本オリエンテーションFacebookグループ参加へ

★商品開発ヒントビット第225号

1.グローバル経営者に求められる5つのキーワードキーワードとは、
「アンティシペート(変化に俊敏に対応する)」「ドライブ(他者に活力を与えてものごとを進める)」「アクセラレート(アイデアを素早く実行する)」「パートナー(他者と協力し、アイデアを交換する)」「トラスト(多様な力を 結合する)」米人事コンサルティング会社のコーン・フェリー。
どうしたら身に付けることができるのかな?考えて見たい。

2.花王グループの5つの基礎研究
ファインファイバー技術、RNAモニタリング技術、クリエイティッドカラー技術、Bio IOS技術、パッケージリサイクリエーション技術を今後の花王グループを支える技術イノベーション。方向を明確にし、追求して行くことによって他社より優れた固有語術が生まれてくる。

3.幸せの味開発
カステラ、玉子焼きは幸せの味がする、そのほかにどのような味が幸せの味か?

4.クチコミを起こすモチベーション
「驚いた」「興味・関心が高い」「ドヤ顔をしたい」「ファンだから」「人の役に立ちたい」

5.グローバル
2つのグローカル、グローバルとローカルが成功のポイント。欧州・米国には日本の文化の魅力を取り込んだ日本独創商品を、新興国には、その国の生活事情に合い、コストを抑制した商品を提案。
マツモト・商品開発ヒントビット1号2009年3月10日

6.世の中の先行ニーズ
世の中の先行ニーズというのは毎日の中にある。砂っ原で砂金を拾いあげていくようなことが、マーケティングである。鈴木敏文の名言集より。

7.AIによる魅力の可視化
魅力的女性は、魅力的なプレゼンは。魅力をAIで可視化する事は学術的にも研究が進められている。東京大学情報理工学系研究科・山崎俊彦准教授。
面白そうで、面白くないのでは。

8.美の商品
美しい商品をつくる。たとえば、素材が美しい、生産方式が美しい、美しい工場でつくられる、店頭で美しい、保存場所でも美しく、もちろん使用する時も美しく、そして廃棄されるときも美しく。
マツモト・商品開発ヒントビット1号2009年3月10日

9.健康配慮食品がこれからの主力では
健康食品は食品の中に内包されてくるのでは。実効感がなかなか感じられない健康食品はリピートされない。
マツモト・商品開発ヒントビット1号2009年3月10日

10.クチコミのパターン
「知っている人が知らない人に伝えるクチコミ」と「知っている人同士が盛り上がるクチコミ」。後者の口コミは伝播力が高いのでは。

11.タイムシェアリング
労働だけでなくいろいろなタイムシェアを。カーシェアリング、タイムシェア型住宅いろいろ考えられるのでは。
マツモト・商品開発ヒントビット1号2009年3月10日

12.「女」として描かれている流行歌を「女性」に書きかえられないか。
阿久悠の作詞家憲法。
主婦という言葉も再定義することが必要では。

13.サービス産業は
環境への影響が製造業よりはるかに小さい。これからどんどんサービス化が進んで行くのでは。

14.乳幼児3人の家庭
「日本の社会が乳幼児3人の家庭を想定できていない。子どもの数に従って支援が増え、出生率が上がったフランスでは考えられないこと」。3児の父で乳幼児の発達に詳しい大豆生田啓友(おおまめうだひろとも)・玉川大学教授(53)が指摘。

15.教養とは
教養とは「時代を生きる力」。それは本質を捉える知、他者を感じる力、先頭に立つ勇気の3つ。東大総長 小宮山宏氏 朝日新聞2009.1.26
マツモト・商品開発ヒントビット4号2009年4月14日

前のヒントビット 次のヒントビット